微風の曇り空、最初に本湖で気になっているドックから確認します
。タナ2メートルで狙いはグッドサイズのマタナゴなのですが、当た
りは有るのですが小型が突いている感じなので10分で移動しま
す。何箇所か探りますが、活性が上がる前なので小型のヤリタナ
ゴが多少掛かる程度。場所を大幅に変え、曇りで活性が上がる
場所に移動します。タナ60センチに黄身練と誘いで掛かったメス
カネヒラです。

同じ場所で掛かった、ヤリタナゴのオス・メスとヤリタナゴ・タイリク
バラタナゴの集合写真です。メスは微妙に産卵管が伸びています。

早いお昼を済ませ、初めて確認する場所の深みに2.2メートルの
竿を出します。タナは70センチ程で、最初は黄身練で確認します。
シリビレに傷があるオスカネヒラが掛かりましたが、当たりは小さ
いです。当たりが遠のくと餌をアカムシに変えて当たりが戻りました
が食いが浅いので、ライトな仕掛けと遅めのフックキングが有効で
した。右下はカネヒラの集合写真です。傷付の割合が高いです。

同じ場所で掛かったオスヤリタナゴとオスの集合写真です。色が
鮮やかな個体が多いです。

30分休憩後に掛かったオスカネヒラですが、背びれに傷が残っています。
右下は、3時から30分間で掛かったカネヒラの集合写真です。

追伸 3月初旬にカネヒラが二桁掛かった事は始めての経験です。
    暖冬が影響しているのでしょうか・・・

戻る